明石岩屋神社の初戎祭(えべっさん)が3連休(1/9~1/11)に行われます
岩屋神社の初戎祭が1/9-1/11に行われます 新型コロナウイルス感染症対策のため、今年は、ご縁(五円)探し、しょうが湯の接待は行われません。お正月に引き続き、鈴の緒の取り外し、手水舎の柄杓は撤去されています。 この投稿…
兵庫県明石市のグルメ・ショップ情報・観光情報・イベント情報・お得情報。明石駅周辺や明石公園のニッチなタウン情報をお届けしています。
岩屋神社の初戎祭が1/9-1/11に行われます 新型コロナウイルス感染症対策のため、今年は、ご縁(五円)探し、しょうが湯の接待は行われません。お正月に引き続き、鈴の緒の取り外し、手水舎の柄杓は撤去されています。 この投稿…
岩屋神社「おしゃたか舟神事」が中止 明石市材木町の岩屋神社で行われる「おしゃたか舟神事」が、新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりました。 「おしゃたか舟神事」は、海難防止と豊漁を願って斎行される海上神事で、今から1…
岩屋神社の初戎祭に行ってきました 岩屋神社(明石市材木町)の初戎祭に行ってきました。いわゆる「えべっさん」ですね。 初戎祭は1月9日から11日までの3日間開催。9日が宵戎(よいえびす)祭、10日が本戎(ほんえびす)祭、1…
おしゃたか舟神事を見学に行ってきました 明石市材木町の岩屋神社に行われた伝統神事「おしゃたか舟神事」を見学に行ってきました。 「おしゃたか舟神事」は、海難防止と豊漁を願って斎行される神事。今から1800年前に始まったとさ…
岩屋神社で明石最古の海上神事 明石の夏の風物詩としても知られる「おしゃたか舟神事」が、2019年7月21日(日)、岩屋神社でとり行われます。 「おしゃたか舟神事」は、海難防止と豊漁を願って斎行される神事。今から1800年…
あの伝説のきもだめしが今年も開催されます 昨年、たった90分の開催時間にもかかわらず500人も来場した伝説のきもだめしが今年も開催されます。開催日は2019年8月4日(日) きもだめしの会場は昨年と同じく岩屋神社(兵庫県…