近畿(関西)の梅雨入り・梅雨明け
ゴールデンウイークが終わり、次に気になってくるのが、梅雨入りの時期ですね。
2024年の近畿(関西)エリアの梅雨入り&梅雨明けがいつ頃なのか、過去の傾向を見ながらまとめています。
近畿(関西)の梅雨入り情報
(2024/6/21)
気象庁から、近畿、東海、関東甲信が、6月21日(金)頃梅雨入りした模様と発表されました。
近畿(関西)では、平年より15日遅い、昨年に比べ23日も遅い梅雨入りとなりました。
(2024/6/19)
日本気象協会tenki.jpによると、近畿地方は22日(土)頃に、平年より2週間以上遅れての梅雨入りとなりそうとの予想です。
梅雨前線は徐々に北上し、22日(土)以降は前線周辺の雨雲が、近畿地方にかかりやすくなるでしょう。近畿地方は22日(土)頃に、平年より2週間以上遅れての梅雨入りとなりそう。梅雨入り早々雨が強まる恐れもあります。
関西 22日(土)頃に梅雨入りか 梅雨入り早々雨が強まる恐れも 大雨への備えを
(2024/5/21)
日本気象協会tenki.jpによると、5月21日に沖縄・奄美地方で梅雨入りをした模様です。
今日21日、気象庁は沖縄・奄美地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
(2024/5/20)
沖縄や奄美では、平年より遅く、明日梅雨入りとなる可能性があるようです。
九州南部も梅雨入り間近。九州北部から関東甲信、東北にかけては、当初6月上旬予想でしたが、少し遅れて6月中旬に梅雨入りする見込みに変わっています。
沖縄や奄美は明日21日(火)以降、雨の降りやすい日が続き、明日にもようやく梅雨入りとなる可能性があります。九州南部も梅雨入りが近いでしょう。九州北部から関東甲信、東北にかけては6月中旬に続々と長雨の季節へ突入する見込みです。
沖縄や奄美は明日21日に梅雨入りか 関東甲信など本州は6月中旬に続々と雨の季節へ
(2024/4/25)
日本気象協会tenki.jpによると、今年の梅雨入りは、九州から東北にかけて「平年並み」、6月上旬から中旬にかけて梅雨入りする予想となっています。
近畿(関西)エリアでは、6月上旬に梅雨入りの見込みで、他のエリアと同じく平年並みの梅雨入りとなりそうです。
今年の梅雨は降水量が多くなることが予想されており、雨の備えを早めに行うよう注意喚起されています。
日本気象協会 梅雨入り予想 広く「平年並み」の梅雨入り 早めに大雨の備えを
年によっても変動がありますが、近畿での梅雨入りは平年で6月6日頃。
観測されている1951年から昨年までで近畿で最も早い梅雨入りは、1956年の「5月22日頃」。
反対に最も遅かったのが、2019年の「6月27日頃」。
過去の梅雨入り時期を見ると、5月下旬:12回、6月上旬:37回、6月中旬:20回、6月下旬:3回、不明:1となっており、6月上旬~中旬に梅雨入りしている年が多くなっています。
昨年は早く梅雨入りしましたが、ここ数年は比較的梅雨入りは平年に比べ遅くなっている傾向にあります。
近畿(関西)の梅雨明け情報
7月21日、大阪管区気象台から、「近畿地方は梅雨明けしたと見られます。」と発表されました。
平年より2日遅く、昨年より5日遅い梅雨明けとなりました。
もうすでに夏本番の天気だったので、よくやく発表された感じではありますね。
近畿地方は梅雨明けしたと見られます。
近畿地方は、高気圧に覆われて晴れている所が多くなっています。向こう一週間
も、引き続き高気圧に覆われやすく晴れる日が多い見込みです。
このため、近畿地方は、7月21日ごろに梅雨明けしたと見られます。(参考事項)
1 近畿地方の梅雨入り、梅雨明けの時期
梅雨入り 梅雨明け
平年 : 6月 6日ごろ 7月19日ごろ
昨年 : 5月29日ごろ 7月16日ごろ
日本気象協会によると、今年の近畿(関西)の梅雨明けは7月中旬頃の予想です。
昨年は7月19日でしたが、今年も平年並みの梅雨明け予定で、短い梅雨期間になりそうです。
日本気象協会発表 2024年梅雨明け予想 梅雨明けは7月中旬以降 各地で平年並み
過去の梅雨明け傾向
年によっても変動がありますが、近畿(関西)での梅雨明けは平年で7月19日頃。
過去の梅雨明け時期を見ると、7月上旬:7回、7月中旬:40回、7月下旬:22回、8月上旬:3回、不明:1となっており、7月中旬~下旬に梅雨明けしている年が多くなっています。
梅雨の期間は平均すると41日間。過去最短は17日間、最長は61日間。長いと2ヶ月ほど梅雨が続くことも。
近畿での過去の梅雨入り・梅雨明け情報
年 | 梅雨入り | 梅雨明け | 梅雨期間日数 |
---|---|---|---|
2010年 | 6月13日ごろ | 7月17日ごろ | 34日 |
2011年 | 5月22日ごろ | 7月8日ごろ | 47日 |
2012年 | 6月8日ごろ | 7月16日ごろ | 38日 |
2013年 | 5月27日ごろ | 7月8日ごろ | 42日 |
2014年 | 6月3日ごろ | 7月20日ごろ | 47日 |
2015年 | 6月3日ごろ | 7月24日ごろ | 51日 |
2016年 | 6月4日ごろ | 7月18日ごろ | 44日 |
2017年 | 6月20日ごろ | 7月13日ごろ | 23日 |
2018年 | 6月5日ごろ | 7月9日ごろ | 34日 |
2019年 | 6月27日ごろ | 7月24日ごろ | 27日 |
2020年 | 6月10日ごろ | 8月1日ごろ | 52日 |
2021年 | 6月12日ごろ | 7月17日ごろ | 35日 |
2022年 | 6月14日ごろ | 7月23日ごろ | 39日 |
2023年 | 5月29日ごろ | 7月16日ごろ | 51日 |
平年 | 6月6日ごろ | 7月19日ごろ | 43日 |
※梅雨期間の日数は、梅雨入りと梅雨明けの日から計算しています
気象庁のサイトに、1951年以降の近畿での梅雨入りと梅雨明けのデータが公開されています。
ホームページ 昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):近畿